1年生遠足@岩国錦帯橋
2025年04月23日
4月某日、1年生は岩国市の名所「錦帯橋」へ遠足に出かけました。
今回の遠足は、クラス内およびクラス間の親睦を深めるとともに、クラス活動・学年活動を円滑に進めていくための土台を築き、自治意識を育んでいくことを目的とした取り組みです。
行き帰りのバスの中では、クラス委員が企画したクイズやビンゴゲーム、イントロクイズなどのレクリエーションが行われ、和やかな雰囲気の中で笑顔と笑い声があふれていました。クラスメイトの新たな一面に触れたり、共通の話題で盛り上がったりと、自然な交流が生まれる時間となりました。
現地では、歴史ある木造アーチ橋「錦帯橋」を渡りながら、春の景色を楽しむ生徒たちの姿が見られました。河川敷や公園では、お弁当を広げて景色を眺めながら昼食をとる生徒も多く、穏やかな時間が流れていました。また、名物の瓦そばを味わう生徒もおり、旅先ならではの体験を満喫している様子が印象的でした。
帰校後には、バス車内の忘れ物を生徒同士で確認する姿も見られ、自分たちの行動に責任を持とうとする自治意識の芽生えもうかがえました。
チーム担任制を導入している1年生にとっては、担任が固定されていないという環境の中で、クラスとしての結びつきや自律的な動きがより求められます。今回の遠足を通じて、そうした力の土台が少しずつ築かれていることが感じられる1日となりました。