
学校経営方針
1.教育目標
高い理想と誠実な努力
-
- 高い知性
- 豊かな人間性
- 逞しい心と体
2.グランドデザイン
グラデュエーションポリシー=「DAViNCh Gs」(ダヴィンチ・ゴールズ)
Diversity (多様性)
多様な価値観や個性を尊重できる感性
Accrod (主体性/of one's own accord:自発的)
困難なことにも自ら進んで取り組む力
Vision (先見性)
広い知識と視野を持ち、自己を見つめ、将来を見通す力
Network (協働性)
つながりを大切にし、他者と協働する力
Challenge (挑戦)
失敗を恐れず、積極的に行動する力
「令和5年度グランドデザイン」をダウンロードする(PDF:481kB)
3.令和5年度学校経営計画
生徒一人一人が志を掲げ、自らの成長を実感して志をかなえる学校
- 確かな学力(知性)の育成
- 「ダヴィンチ・ゴールズ」に示される資質(人間性・心と体)の育成
- 学力の伸長と資質の向上に裏打ちされた進路目標の実現
地域に信頼され、地域の期待に応え、地域を支える学校
- 県西部の伝統校として、地域に活力をもたらす(進路実績・部活動・地域貢献)
- 県西部の基幹校として、石見地域を牽引する(地域との協働・コンソ事業)
- 生徒支援の拠点校としての役割を果たす(定時制・通信制課程、インクルーシブシステム推進センター校)
4.令和5年度の重点目標
高い知性の育成~「わかる、伸びる」学習指導
-
グランドデザインの数値指標・ロードマップの意識
-
先導と伴走の使い分け(授業・補習・休業中)
-
ICT機器の効率的活用の一層の推進
豊かな人間性・逞しい心と体の育成~「ダヴィンチ・ゴールズ」の深化
-
ダヴィンチ・ゴールズを教育活動の目標に位置づける
-
挨拶の励行、対話の重視(授業・部活・廊下)
- 探求学習の進化とキャリア学習・進路指導との連携
教職員の働き方環境の工夫改善
-
分業と協働の使い分け(校務分掌・学年会・部活動)
-
会議の短時間化(事前の調整・議題の精選・説明の可否・ポータル掲載の活用)
- 学校アシスタントの一層の活用
現在、情報はありません