HIRAKU 1年生普通科が大学出前講座を受講しました
2015年10月16日
10月14日(水)に1年生普通科170名が、総合的な学習の時間(HIRAKU)で大学出前講座を受講しました。講義を聴くことで、学問に対する興味関心を高めたり、自分の進路についての意識を高めることを目標とした今回の出前講義では、自ら選んだ学部の話ということもあり、熱心に話を聞き、講師の先生からの質問にもしっかりと答えている生徒が多く見られました。今回の講義によって、文理選択や進路決定に向けてより一層意識が高まったと思われます。
- 日時 10月14日(水)5~7限
- 場所 浜田高校 各教室
- 内容 13:30~14:30 講座1 ※生徒は2つの講義を受講します。
14:45~15:45 講座2
大学名 | 学部等 | 分野 | 講師名 | 講義テーマ |
京都 | 経済 | 社会 経済 |
三重 遷一 | 景観の経済的価値 |
九州工業 | 情報工学 | 工 情報 |
青木 俊介 | 技術者ってかっこよくって、わるくない ーアニメや映画にみる技術者の姿ー |
美作 | 教育 | 教育 保育 |
中田 稔 | 子どもの表現から見えるもの |
近畿 | 工 | 建築 | 崔 軍 | 快い室内環境とは |
立命館 | 総合心理 | 総合心理 | 大石 衝聴 | 心理言語学入門 |
鳥取 | 医 | 生命科学 | 亀山 克朗 | 脳のふしぎな仕組み |
山口 | 理 | 数学 物理 |
廣澤 史彦 | 三角関数の世界を体験する |
山口 | 国際総合科学 | 生物 | 杉井 学 | 生物ってどうやって生きてるの? |
県立広島 | 保健 | 看護 | 水馬 朋子 | 元気に暮らす人を支える”看護”とは |
県立広島 | 保健 | 理学療法 | 長谷川 正哉 | 理学療法とは |
下関市立 | 経済 | 人文 歴史 |
桐原 隆弘 | ヨーロッパから見た日本 ~私たちの文化的ルーツを探る~ |
西南学院 | 法 | 法 | 田村 元彦 | 大学とは何か?法とは何か? |
実際の医療機器を扱ってみました
普段意識していないことにも注目してみます
日本のことを外国から見るとどうだろう?
心理学と言っても、こんなにもたくさんの領域が!
浜田高校の目の前にコンビニができたら?
アニメを技術の面から見ると・・・?